最新の注目記事

  • 第1回地域大学振興有識者会議開催
    地方から高等教育アクセス確保 委員に学生も、地域大学振興等を議論 文部科学省は4月21日に同省内で第1回地域大学振興に関する有識者会議をウェブも併用して開催した。 同会議は令和7年2月に出された中央教育審議会答申の「我が […]
  • 中教審第148回教員養成部会開催
    教職課程の在り方に関する論点や議論の整理提示 教職履修の負担軽減策など検討 中央教育審議会初等中等教育分科会の第148回教員養成部会が4月7日、文部科学省内でオンラインも併用して開かれた。この日は第13期中教審で初の教員 […]
  • 全審連が文科省に要望書を提出
    広域通信制高校の問題改善など要請 全国私立学校審議会連合会(近藤彰郎会長)は3月27日、文部科学省のあべ俊子大臣を始めとする政務3役、藤原章夫事務次官、西條正明官房長、望月禎初等中等教育局長、浅野敦行高等教育局私学部長等 […]
  • 令和6年度私大等経常費補助金交付状況公表
    849校に約2980億円交付 学生1人当たり14・4万円 日本私立学校振興・共済事業団(福原紀彦理事長)は、このほど、令和6年度私立大学等経常費補助金交付状況を公表した。それによると私立大学、私立短期大学、私立高等専門学 […]
  • 中央教育審議会第142回総会開催
    第13期会長に橋本雅博氏(住友生命保険相互会社取締役会長・代表執行役)就任 大学の新たな質保証・向上システムなど審議へ 中央教育審議会の第142回総会が3月17日に文部科学省でウェブを併用して開催された。第13期の新会長 […]

Pick up!

  • 東京都市大学の取り組み
    世田谷キャンパス図書館のラーニング・コモンズ改修 学生の意見等取り入れ創造的な学びの空間へ 東京都市大学(東京都世田谷区)は4月、世田谷キャンパス図書館の地下1階にあるラーニング・コモンズをリニューアルした。地下1階とい […]
  • 光華女子学園の取り組み
    令和8年4月から全設置校で男女一貫教育実施体制へ 京都一Well―Beingな人と社会共創 学校法人光華女子学園(京都府京都市)は教育体制の大幅な改革を進める。令和8年4月から、設置している大学・短期大学部・大学院・中学 […]
  • 東海大学の取り組み
    望星丸で世界各地を巡る海外研修航海 文化理解・環境問題など実践的に学ぶ 東海大学(東京都渋谷区)は3月14日、「第54回海外研修航海帰港式」を挙行した。海外研修航海は、同大学が所有する海洋調査研修船「望星丸」(国際総トン […]
  • 聖心女子大学の取り組み
    「メッツァビレッジ」の自然観察キット開発に協力 英語の専門性と柔軟な発想力生かす 聖心女子大学(東京都渋谷区)はこのほど、現代教養学部英語文化コミュニケーション学科の学生ら32人が、北欧ライフスタイル体験施設「メッツァビ […]
  • 神田外語大学の取り組み
    老舗米菓子店東あられと連携して商品を企画販売 「世界を感じる、旅するお煎餅」コンセプトに 神田外語大学(千葉県千葉市)外国語学部国際コミュニケーション学科の鶴岡公幸教授ゼミの学生たちはこのほど、本店を東京都墨田区、工場を […]

お知らせ

  • サイトリニューアルのお知らせ
    日頃より一般社団法人全私学新聞のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 この度、ホームページを全面的にリニューアルいたしました。 より使いやすいホームページを目指して、デザインとページの構成を見直し、新規 […]