最新の注目記事

  • 部活動改革有識者会議 最終とりまとめ武部副大臣に提出
    公立中学校等生徒が主対象 令和13年度までに休日の地域展開実現を目指す 学校施設等を有効活用 文部科学省の地域スポーツ・文化芸術創造と部活動改革に関する実行会議(座長=小路明善・アサヒグループホールディングス株式会社会長 […]
  • 日短協 令和7年度春季定期総会開催
    麻生会長「地方で学びの場所無くなるのは大きな問題」 修学支援新制度運用上の改善等要望 日本私立短期大学協会(会長=麻生隆史・山口短期大学理事長・学長)は令和7年度春季定期総会を4月24日、私学会館で開催した。総会に先立ち […]
  • 新たな評価の在り方WGが初会合
    認証評価制度など見直し 対象を「学部・研究科等」に移行か 中央教育審議会大学分科会の質向上・質保証システム部会の下に4月24日に設置された「教育・学習の質向上に向けた新たな評価の在り方ワーキンググループ」(以下「WG」と […]
  • 一般財団法人日本私学教育研究所が第26回理事会開催
    令和7年度事業計画等決定 10月に横浜市内で募集人数800名全国私学教育研究集会開催 一般財団法人日本私学教育研究所(吉田晋理事長、平方邦行所長)は3月12日、東京・市ヶ谷のグランドヒル市ヶ谷で第26回理事会を開催し、令 […]
  • 第1回地域大学振興有識者会議開催
    地方から高等教育アクセス確保 委員に学生も、地域大学振興等を議論 文部科学省は4月21日に同省内で第1回地域大学振興に関する有識者会議をウェブも併用して開催した。 同会議は令和7年2月に出された中央教育審議会答申の「我が […]

Pick up!

  • 共立女子大学・短期大学の取り組み
    シンポジウムで「リーダーシップの共立®️」を発信 リーダーシップ教育の理解と関心を高める 「リーダーシップの共立」を掲げる共立女子大学・共立女子短期大学(東京都千代田区)は3月1日、共立講堂(同)で2024 […]
  • 甲南大学の取り組み
    理工学部学科新設記念進化型理系シンポジウム 伊藤公平慶應義塾長「私立大学4・0における理系の役割」 甲南大学(兵庫県神戸市)は3月8日、岡本キャンパス内の甲友会館で「理工学部 学科新設記念 進化型理系シンポジウム『未来を […]
  • 東京都市大学の取り組み
    世田谷キャンパス図書館のラーニング・コモンズ改修 学生の意見等取り入れ創造的な学びの空間へ 東京都市大学(東京都世田谷区)は4月、世田谷キャンパス図書館の地下1階にあるラーニング・コモンズをリニューアルした。地下1階とい […]
  • 光華女子学園の取り組み
    令和8年4月から全設置校で男女一貫教育実施体制へ 京都一Well―Beingな人と社会共創 学校法人光華女子学園(京都府京都市)は教育体制の大幅な改革を進める。令和8年4月から、設置している大学・短期大学部・大学院・中学 […]
  • 東海大学の取り組み
    望星丸で世界各地を巡る海外研修航海 文化理解・環境問題など実践的に学ぶ 東海大学(東京都渋谷区)は3月14日、「第54回海外研修航海帰港式」を挙行した。海外研修航海は、同大学が所有する海洋調査研修船「望星丸」(国際総トン […]

お知らせ

  • サイトリニューアルのお知らせ
    日頃より一般社団法人全私学新聞のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 この度、ホームページを全面的にリニューアルいたしました。 より使いやすいホームページを目指して、デザインとページの構成を見直し、新規 […]