Pick up!
金沢工業大学の取り組み

UNDPのプログラムで学生3人がアンバサダーに選出 SDGs推進活動通して社会変革リード 金沢工業大学(石川県野々市市)はこのほど、バイオ・化学部の学生3人が国連の中核的な開発機関である「国連開発計画」(UnitedNa […]

続きを読む
注目記事
全私学連合 文科省に予算拡充等要望

国私間の公平な競争環境整備 学校運営に係る問題解決への支援等を 全私学連合(田中愛治代表=早稲田大学総長)は8月5日、文部科学省に「令和8年度私立学校関係政府予算に関する要望」を提出した。令和8年度政府予算案編成に向けて […]

続きを読む
注目記事
第1回教師を取り巻く環境整備特別部会開催

今年6月の給特法改正受けて 業務量管理・健康確保措置実効性向上措置を検討 文部科学省中央教育審議会初等中等教育分科会は7月9日に第1回「教師を取り巻く環境整備特別部会」を文部科学省でオンラインを併用して開催した。「質の高 […]

続きを読む
Pick up!
東京薬科大学の取り組み

都下ワイナリーとのコラボでワインを開発 地域資源活用した発酵技術の社会実装等に貢献 東京薬科大学(東京都八王子市)はこのほど、都下ワイナリー㈱(東京都日野市)と共同開発した「東京薬科大学『東薬・花の酵母』の白ワインTOK […]

続きを読む
注目記事
第4回2040年を見据えて社会とともに歩む私立大学の在り方検討会議

「中間まとめ」案を了承 地域人材育成担う地方大学を重点支援 日本の競争力を高める大学を重点支援 経営指導行う法人を100法人程度に拡大 文部科学省の「2040年を見据えて社会とともに歩む私立大学の在り方検討会議」(座長= […]

続きを読む
注目記事
中教審第11回教育課程特別部会開く

高校の柔軟な教育課程など議論  高校入学者選抜の見直しも 文部科学省の中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会の教育課程企画特別部会(主査=貞広斎子・千葉大学副学長)は7月28日に同省で第11回特別部会をオンラインも […]

続きを読む
注目記事
中教審第3回質向上・質保証システム部会

生成AIの利用、ミネルバ大学の改革などを聴取 大学の質向上策を審議 中央教育審議会大学分科会の質向上・質保証システム部会(部会長=伊藤公平・慶應義塾長)は7月14日、文部科学省でオンラインも併用して第3回部会を開き、今後 […]

続きを読む
注目記事
中教審第152回教員養成部会開催

社会人の参入しやすい教員免許制度等を検討 英国の取り組みも聴取 中央教育審議会初等中等教育審議会教員養成部会(部会長=秋田喜代美・学習院大学教授)は7月17日、文部科学省でオンラインも併用して第152回部会を開催した。 […]

続きを読む
Pick up!
環太平洋大学の取り組み

大橋学長が「アフリカ・デー2025」で基調講演 アフリカの教育者対象に奨学金プログラム創設 環太平洋大学(岡山県岡山市)の大橋節子学長は5月25日、大阪・関西万博の「ウーマンズ・パビリオン(WAスペース)」で開催された「 […]

続きを読む
注目記事
日私小連 オンラインも併用して定期理事会を開催

私立小学校の魅力PRなど令和7年度事業計画など決定   日本私立小学校連合会(斎藤滋会長=桐光学園小学校長)は6月19日、東京・市ヶ谷の私学会館でオンラインも併用して定期理事会を開催し、令和6年度事業報告、令和7年度事業 […]

続きを読む