令和7年度文科省予算案決定
私学助成4084億円に 私立大学等のチャレンジ、連携・統合縮小・撤退を支援 令和7年度政府予算案が令和6年12月27日に閣議決定された。文部科学省の一般会計の総額は5兆4029億円で、前年度比645億円(1.2%)の増額 […]
中教審総会、文科相から学習指導要領の改訂など諮問
教職課程の在り方も見直しへ 文部科学省は令和6年12月25日に中央教育審議会(会長=荒瀬克己・独立行政法人教職員支援機構理事長)の第140回総会を対面とウェブを併用して開催した。 総会では文部科学大臣から2件の諮問があっ […]
第13回高等教育の在り方特別部会開催
答申案を審議 “規模の見直しは不可避” 複数委員から機関補助充実求める意見 中央教育審議会大学分科会の高等教育の在り方に関する特別部会(部会長=永田恭介・筑波大学学長)は12月4日、文部科学省でオンラインを併用して第13 […]
第15回高校教育の在り方WG開催
審議まとめ素案を審議 広域通信制の質向上求める意見も 中央教育審議会初等中等教育分科会内に設けられている高等学校教育の在り方ワーキンググループ(主査=荒瀬克己・独立行政法人教職員支援機構理事長)は12月12日、文部科学省 […]
政府が総合経済対策を決定
令和6年度補正予算案閣議決定文科省は約9千億円 私立学校防災機能強化に113億円 政府は11月22日、「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」を決め、同29日には総合経済対策を実施するための令和6年度補正予 […]
令和6年度関東地区私学教育研究集会校長研修会 千葉大会
15歳人口減時代の私学教育の在り方を研究目標に 教員不足など巡り情報・意見交換 令和6年度関東地区私学教育研究集会校長研修会・千葉大会が10月22日、千葉市内のホテルで開催された。一般財団法人日本私学教育研究所が主催、一 […]
埼玉工業大学の取り組み
深谷ねぎの葉の資源化・成形加工技術開発 有効活用で地球環境問題改善に貢献 埼玉工業大学(埼玉県深谷市)は、工学部生命環境化学科(環境物質化学研究室)兼クリーンエネルギー技術開発センター長の本郷照久教授の研究チームと、工学 […]
中高連日私学保連 私学振興全国大会開催
来賓のあべ文科大臣、岸田前総理大臣らに 私学教育の環境整備など要請 日本私立中学高等学校連合会(吉田晋会長=富士見丘中学高等学校理事長・校長、以下、中高連)と日本私立小学校中学校高等学校保護者会連合会(鹿濱德雄会長、以下 […]
中教審第12回高等教育の在り方特別部会開催
「答申」の素案を審議 大学等の価値の社会への周知、東京一極集中懸念の意見等 中央教育審議会大学分科会高等教育の在り方に関する特別部会(部会長=永田恭介・筑波大学長)は11月12日、文部科学省で第12回特別部会を開いた。 […]
早稲田大学150周年に向けて始動
田中愛治総長「世界人類に貢献する大学」 150周年記念事業推進委員会 中田委員長「世界に示すビジョンを明確にする」 早稲田大学は2032年、創立150周年を迎える。10月17日、同大学は、創立150周年に向けて、2025 […]