令和6年度文部科学省予算案②
高等教育等の授業料負担軽減拡大 少子化対策重視の方針受け 昨年末に政府の令和6年度予算案が閣議決定されたが、前号に続き文部科学省関連予算案を中心にその概要を報告する。令和6年度政府予算案で特に目立っているのが、岸田内閣の […]
中央教育審議会第139回教員養成部会開く
教師人材確保のための奨学金返還支援在り方で 人の有識者からヒアリング 中央教育審議会初等中等教育分科会の第139回教員養成部会(部会長=秋田喜代美・学習院大学教授)が令和5年12月26日、オンラインにより開催された。今回 […]
令和6年度文科省予算案決定
経常費補助 私大等2,978億円、高校等1,022億円 私大等の経営改革を支援 私立高校等のICT環境整備 令和6年度政府予算案が令和5年12月22日に閣議決定された。文部科学省の一般会計の総額は前年度比0・8%増の5兆 […]
第7回質の高い教師の確保特別部会開く
山形県教委からヒアリング 大卒新採教員の負担軽減策聴取質疑 中央教育審議会初等中等教育分科会に設置されている質の高い教師の確保特別部会(部会長=貞広斎子・千葉大学教授)の第7回部会が令和5年12月14日、対面とオンライン […]
わが国高校生学力は世界トップクラス
OECD PISA2022結果公表 数学的、科学的リテラシー第1位(加盟国中) 読解力も前回調査と比べて大きく上昇 欧米諸国や日本など38カ国(2022年9月時点)で構成する経済協力開発機構(OECD)は12月5日、おお […]
日大、アメフト部事件を受けて
改善に向けてガバナンス体制など強化へ 教学面を重視した競技スポーツ推進 今年8月5日にアメリカンフットボール部所属の学生が覚醒剤取締法・大麻取締法違反容疑で逮捕されたのを受け、8月22日付で文部科学省から学校法人の管理運 […]
大阪成蹊大学の取り組み
吹田駅前活性化ビジョンコンテストで最優秀賞 子供から大人まで楽しめる商店街を提案 大阪成蹊大学(大阪府大阪市)は10月14日、同大学経営学部経営学科公共政策コース荒木俊之准教授のゼミ生が「すいたライジングサン100イベン […]
第1回高等教育の在り方特別部会開く
2人の専門家から意見聴取 国立大学値上げを求める声も 今後の高等教育全体の適正な規模を視野に入れた地域における質の高い高等教育へのアクセス確保の在り方や、国公私の設置者別等の役割分担の在り方等を検討するため、10月25日 […]
私大団体連 私立大学振興協議会開催
文理横断の教育実施へ経費支援など要請 議員から「教育の無償化は大きな政治マターに」の声も 日本私立大学団体連合会(会長=田中愛治・早稲田大学総長)は11月7日、「私立大学の振興に関する協議会」を都内のホテルで開催した。同 […]