将来社会を見据えた高等教育の在り方について諮問
中教審に 急速な少子化が進行 高等教育の役割分担など検討へ 文部科学省は9月25日に第137回中央教育審議会(会長=荒瀬克己・独立行政法人教職員支援機構理事長)総会を対面(同省講堂)とオンラインのハイブリッド形式で開催し […]
全私学連合等盛山科大臣を表敬訪問
岸田新内閣の発足受けて 文科省政務3役を表敬訪問 第2次岸田第2次改造内閣の発足を受けて、文部科学省の政務三役が揃って交代したのを受けて、全私学連合(田中愛治代表=早稲田大学総長)は10月3日、文部科学省の盛山正仁大臣、 […]
第5回障害のある学生の修学支援検討会
大学入学共通テストでの合理的配慮 企業の取り組みなど報告 文部科学省の「障害のある学生の修学支援に関する検討会」(座長=竹田一則・筑波大学教授)は9月15日に第5回会議をオンラインで開催した。 最初に、独立行政法人大学入 […]
こども家庭庁日本版DBSの報告書をまとまる
学校、認定こども園等に関しては導入を義務化 こども家庭庁のこども関連業務従事者の性犯罪歴等確認の仕組みに関する有識者会議(座長=内田貴・早稲田大学特命教授)は9月12日、日本版DBS(こどもと接する職場で勤務するときに性 […]
神田外語大学の取り組み
学生団体が浅野撚糸とのコラボ商品を企画 福島県の復興支援と起業家育成等推進 神田外語大学(千葉県千葉市)でビジネス研究をテーマに結成された学生団体「Liberamente(リベラメンテ)」は、福島県双葉町と撚(ねん)糸( […]
文科省が令和6年度概算要求
新規事業要 地域教員希望枠を活用した教員養成大学機能強化 学校、学科等の垣根超える高校改革推進 文部科学省の令和6年度概算要求のうち、私学助成関係予算の要求状況については9月3日号で概要を報告したが、今号では、(1)新規 […]
教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策
中教審教師確保特別部会が提言 働き方改革等の実効性引き上げへ 中央教育審議会初等中等教育分科会の「質の高い教師の確保特別部会」(部会長=貞広斎子・千葉大学教育学部教授)は8月28日、文部科学省の講堂(WEB会議併用)で第 […]
キウイ使ったレシピコンテスト初めて開催
一般社団法人全国栄養士養成施設協会 一般社団法人全国栄養士養成施設協会(滝川嘉彦会長=名古屋文理大学理事長・学園長)は8月29日、ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社(安斉一朗代表取締役社長)との協賛で、キウイを使 […]
武庫川女子大学の取り組み
トルコ南東部を震源とする地震被災地調査報告会 調査結果の分析から導き出した提言発表 トルコ南東部を震源とする地震から半年となるのを機に8月5日、兵庫県「トルコ地震復旧・復興応援プロジェクト」支援事業「トルコ南東部を震源と […]