注目記事
第26回教育データ利活用有識者会議開く

論点案など審議内容整理した報告説明 教育現場から遠い議論との危惧も 文部科学省は11月6日に第26回教育データの利活用に関する有識者会議(座長=堀田龍也・東京学芸大学教職大学院教授)を同省でオンラインも併用して開催した。 […]

続きを読む
注目記事
第4回デジタル人材育成推進協議会開催

文科省、経産省の政策動向等報告 人文系学部等での育成重要との意見も 文部科学省と経済産業省が開催する「デジタル人材育成推進協議会」の第4回会議がオンラインで開かれ、デジタル人材育成に関する両省の政策動向や芝浦工業大学等の […]

続きを読む
Pick up!
摂南大学の取り組み

輪島塗復旧支援プロジェクト伝統文化を保護・継承 震災の記憶と持ち主の「想い」つなぐ 摂南大学(大阪府寝屋川市)の能登半島地震で被災した輪島塗の復旧支援プロジェクトは8月23日から8月27日の5日間、石川県能登町にある「春 […]

続きを読む
注目記事
第131回中教審教育課程部会を開催

部活動の地域移行に伴う学習指導要領解説見直し等説明 文科省の中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会(部会長=奈須正裕・上智大学教授)は、10月25日、第131回部会を同省でオンラインも併用して開催した。 同省総合教 […]

続きを読む
注目記事
中教審第179回大学分科会・第11回高等教育の在り方に関する特別部会

追加論点案を説明、審議 専修学校の適格専攻科修了者への大学院入学資格付与では、認証評価の枠組み作り求める意見 中央教育審議会の179回大学分科会(分科会長=永田恭介・筑波大学学長)と同分科会の第11回高等教育の在り方に関 […]

続きを読む
Pick up!
大分高等学校の取り組み

DXハイスクール事業を活用し成長分野支える人材育成 ユニットコムの協力でIT環境整備や人材交流を図る 大分県大分市にある高尾山自然公園に隣接する緑豊かな環境で、広い視野を持った社会に有為の人材育成に取り組む大分高等学校は […]

続きを読む
注目記事
第2回デジタル教科書推進WG

デジタル教科書の現場での活用でヒアリング 私立中高校等が利点など報告 文部科学省の中央教育審議会初等中等教育分科会は、10月15日に第2回デジタル教科書推進ワーキンググループ(主査=堀田龍也・東京学芸大学教職大学院教授) […]

続きを読む
注目記事
第2回博士人材の民間企業における活躍促進検討会開く

ジョブ型インターンシップの現状 4つの企業が発表、議論 文部科学省は9月26日に第2回博士人材の民間企業における活躍促進に向けた検討会(委員長=川端和重・新潟大学理事・副学長)をオンラインで開催し、企業のインターンシップ […]

続きを読む
Pick up!
常翔啓光学園中高校の取り組み

高校生が枚方の歴史・文化の魅力向上へ 老舗味噌店との連携で新特産品を開発 常翔啓光学園中学校・高等学校(大阪府枚方市)は9月2日、文化祭「啓光祭」で、高校生10人による探究学習の一環として、老舗味噌店の北村みそ本家(同) […]

続きを読む
注目記事
日私学保連が令和6年度総会・研修会開催

令和6年度の事業計画等決定 新会長に東京の鹿濱氏就任 日本私立小学校中学校高等学校保護者会連合会(略称:日私学保連)は7月18・19の2日間、静岡市内のホテル等で、「今こそ私学から発信~教育が未来を拓く~」をテーマに、令 […]

続きを読む