注目記事
第9回中教審質の高い教師確保特別部会開催

教師の処遇改善を検討 給特法など3法課題に 文部科学省の中央教育審議会は、2月7日に第9回目の初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会(部会長=貞広斎子・千葉大学教授)を対面とウェブ併用で開催した。初めに文科省の担当 […]

続きを読む
Pick up!
青山学院初等部のSDGsへの試み

「フードロスをなくそう」の取り組み 「未利用魚」について出張授業 SDGsへの取り組みは最近、企業をはじめ、学校現場でも進んでいる。青山学院初等部(東京都渋谷区)は社会科とSDGsに関するプロジェクト活動、給食室がタッグ […]

続きを読む
注目記事
文科省科学技術・学術審議会人材委員会を開催

高校の探究活動を聴取 高大連携の効果など発表 文部科学省の科学技術・学術審議会の人材委員会(主査=狩野光伸・岡山大学学術研究院ヘルスシステム統合科学学域教授)は2月5日、12期となって5回目の委員会を開いた。この日の委員 […]

続きを読む
Pick up!
武蔵野大学の取り組み

ピッチイベントに生徒・学生9人が登壇 世界の幸せと自身の価値観に向き合う 武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所(東京都西東京市)は昨年12月3日、同大学武蔵野キャンパス5号館で生徒・学生を対象にしたピッチイベント「EM […]

続きを読む
注目記事
第2回高等教育の在り方特別部会開催

極端に大学数の少ない地域の高等教育の在り方等議論 教育経済学等の研究者から意見聴取 中央教育審議会大学分科会の「高等教育の在り方に関する特別部会」(部会長=永田恭介・筑波大学長)は1月26日、文部科学省でオンラインも併用 […]

続きを読む
注目記事
第10回高等教育の在り方WGを開催

スクール・ミッション、スクール・ポリシー 1教委、3高校の実践聴取 中央教育審議会初等中等教育分科会・個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学校教育の在り方に関する特別部会の高等学校教育の在り方ワーキンググル […]

続きを読む
Pick up!
東京農業大学の取り組み

1月28日「一献の系譜」チャリティー上映会開催 「令和6年能登半島地震」被災地域復興を支援 東京農業大学(東京都世田谷区)は1月28日、「令和6年能登半島地震」復興支援を目的として、映画「一献の系譜」チャリティー上映会を […]

続きを読む
注目記事
DXハイスクール事業申請受け付け開始へ

高校段階でも成長分野の人材育成強化 公私立合わせ1千校の選定が目標 令和5年度補正予算に計上された「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)は予算額100億円、公私立の別なく、情報、数学等の教育を重視するカリキュラ […]

続きを読む
注目記事
「大学院リカレント教育の再定義と再評価」公表

私立大学連盟 大学院リカレント教育の前進に向け 私大、企業、政府等に提言 国や産業界から大学院でのリカレント教育への関心が高まる中で、一般社団法人日本私立大学連盟(田中愛治会長=早稲田大学総長)は、昨年12月5日、大学院 […]

続きを読む
Pick up!
摂南大学の取り組み

健康チェックやセミナーで意識高める 松塚健康プロジェクトで地域活性化 摂南大学(大阪府寝屋川市)では2023年11月23日、枚方キャンパス(大阪府枚方市)の看護学部・農学部・薬学部が、大阪府交野市の松塚ふれあい会館で開催 […]

続きを読む