東京農業大学の取り組み

学生が新しいつなぎ「アグリデニム」を考案

販売網確立までの全てを主体的に行う

東京農業大学(東京都世田谷区)は3月17日、同大学農学部(神奈川県厚木市)で同大学の学生が考案した新しいつなぎ「アグリデニム」のお披露目会を開催した。アグリデニムは、オールシーズンの農業実習に対応できるだけでなく、普段から使うことができる新しいつなぎになっている。

同大学は、農林水産省が2013年から展開している「農業女子プロジェクト」で未来の農業女子を育成する「チーム“はぐくみ”」に参加している。その取り組みの一つに野良着の機能性を生かしたタウンユースウェアの展開があり、その活動にヒントを得た同大学農学部の学生(当時:動物科学科4年の上村悠夏さん、2022年3月同学科卒)が古くから農業実習で使われてきた「農大つなぎ」の機能性を生かしながら、普段でも使える新しいつなぎにできないかと考えた。

「使いやすく、おしゃれなつなぎを着れば、農業実習がもっと楽しみになり、みんなが大学で農業に触れた時間が良い思い出になるのではないか」という思いから始まり、友達と一緒にデザインを考えるようになった。

学生でも購入できる価格帯にしたいと考える中で出合ったのがエスケー・プロダクト㈱(広島県福山市)だった。1956年の創業以来、つなぎ作りに情熱と魂を注ぎ続けてきた同社は学生たちの思いを真摯(しんし)に受け止め、プロの視点から機能をチェックし、デニムの生地を使ったつなぎの試作品を作った。

学生たちはニーズをつかむために在校生に向けたアンケートを実施したことに加え、長年、農大つなぎを扱ってきた同大学生活協同組合と折衝を重ね、注文、発注、仕入れから販売まで引き受けてもらうことになった。

デザインから販売網確立までの全てを学生たちが主体的に行い、約2年をかけて「アグリデニム」は完成した。

つなぎの機能性で重視した点は▷生地としてストレッチ性、速乾性のあるデニム素材の採用▷袖は脱着仕様で夏季は半袖、袖口は腕まくりがスムーズにできるギャザー仕様▷ヒップオープンファスナー付きでトイレ問題解決▷スマホの収納に便利なファスナー付きポケット▷フード不要時はロールダウン可能など。また、同大学のロゴは袖に縫い付け仕様とし、ロゴなしバージョンでの商品展開もできる。

お披露目会では、馬場正農学部長を司会に、上村さんとエスケー・プロダクト商品企画部の柏木聖部長によるトークセッションが行われ、「アグリデニム」完成までの経緯などを紹介した。柏木部長は「学生がここまで思いを行動に移すことができることに感動した」と当時を振り返った。

また、上村さんがアグリデニムを作るきっかけとなった、農林水産省が進める「農業女子プロジェクト」を担当する同省女性活躍推進室の浦野崇課長補佐が出席。上村さんは同プロジェクトの「チーム“はぐくみ”」に参加し、「つなぎ開発への刺激を受けた」と述べた。浦野課長補佐は「東京農業大学は教育機関として初めてプロジェクトにご参加いただいた。これからも『チーム“はぐくみ”』として連携していきたい」と話した。

トークセッション後のフォトセッション・デモンストレーションでは、上村さんと農学部の学生が「アグリデニム」を着用し、着心地を伝えた。

「アグリデニム(同大学ワッペン付き)」は同大学生協で8800円(税込み)で販売している。